SSブログ

シャハムのベルク協奏曲 [クラシック]

今夜のEテレクラシック音楽館はギル・シャハムでベルクのバイオリン協奏曲だった。僕はこの曲をブ○ッフやラ○なんかよりもずっといい曲だと思うし、ブラームスみたいにめんどくさくないし、ショスタコーヴィチ(の特に1番)やブリテンの協奏曲と並んでもっと演奏されてもいい曲だと思っている。

この曲は12音技法に従っているらしいけど、半音が衝突したり音色の違う楽器が悲鳴のように神経質な音を鳴らしたりということはあまりない。とは言え、それまでの古典派ロマン派のような、嬉しい悲しい楽しいといった感情のはっきりした音楽ではなくて、わかりにくいところがある。でも実際の人間の心の動きは、いつもそういった古い音楽のような情動失禁みたいな状態にあるわけではなくて、もっと何層にも重なり合った襞の多いもので、一色で塗り固めたようなものではない、曖昧ではないけどすっぱりと割り切れるものではないはずである。

その意味でベルクのこの曲は僕には自然に感じられる。調性や明暗や音色が移ろっていくけど、突然切り替わることはない。いつもグラデーションの中にある。集中力を持った演奏者による音を集中力を持って聴けばその機微が伝わるはずだと僕は思っている。そういう条件が整えば最後の6度9度の和音にカタルシスを感じることができると僕は思う。

シャハムは完璧なテクニックで決然と弾き進んでいく。余裕さえあるように聴こえる。改めてすごいバイオリンだなと思ってしまった。オーケストラにそういう決然としたところがもう少し欲しかった。曖昧なところがあると聴いている方はすぐ立ち位置を見失ってしまいそうになる。

ところで、シェーンベルクの、特に若い頃の曲はときどきワーグナーっぽいな、と感じるようなところがでてくるけど、ベルクのこの曲では、マーラーっぽいと思えるところがときどき出てくる。曲が脱力したところでそういう感じが多い。マーラーマニアの僕としてはちょっと嬉しい。まあどうでもいいことだけど。
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。