SSブログ

太さの変わるBezier曲線の生成 - その9 [考え中 - 太さの変わるBezier曲線]

前書いたことに対する微調整。
微係数に関して。

Bezier曲線の微分に関する追加

最初の方でBezier曲線の微分を求めておいた。しかし、曲率をいじっているうちにおかしなことに気がついた。
そのことをちょっとメモしておく。

微分、特に端点での微係数を式-7としたが、この式は端点とその隣の制御点が一致しているときは0/0で意味をもたない。

元の古いノーテーションで、B1=B0B2B3の場合、1階の微分は

1031eq68.png
となる。

始点での微係数はt→0の極限を求めればいい。

このような最初と2番目の制御点が一致するような場合、あるいはその逆(最後と最後から2番目の制御点が一致する場合)には注意が必要である。

ここんとこを注意しても、曲率を式-65に従って計算しようとするとやっぱりうまくいかない。 これはds=√((dx/dt)^2+(dy/dt)^2)dtがt→0で0になってしまうせいだろうと思ったけどよくわからない。

こういう場合の曲率はどうやって求めればいいのか。tを適当に変数変換してdsが0にならないようにするだけではうまくいかなかった。例えばtを√rに置き換えても曲線は変わらない(r=t2の点は同じ位置を与える。あたりまえ)なのに曲率の値は変わってしまう。どこか間違ってるな。うーん、よくわからん。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

献立10/30献立11/04 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。