SSブログ

Leopardと玄箱Debianその7「CJKパッチ」 [日常のあれやこれや]

せっかくHATさんにコメント入れてもらってたのに、全然気がつかなくてほったらかしになってました。申し訳ない。
教えてもらった通りに、玄箱のDebianにやってみた。

そのままやればよくて(当然アーキテクチャや環境に依存する所はちゃんと変更して)すごく簡単。
さすが。

最終的に確認。

# /usr/sbin/afpd -V
afpd 2.0.3+cjk3 - Apple Filing Protocol (AFP) daemon of Netatalk

This program is free software; you can redistribute it and/or modify it under
the terms of the GNU General Public License as published by the Free Software
Foundation; either version 2 of the License, or (at your option) any later
version. Please see the file COPYING for further information and details.

afpd has been compiled with support for these features:

        AFP3.1 support:	Yes
      Transport layers:	TCP/IP DDP
         CNID backends:	cdb dbd last 
           SLP support:	Yes
  TCP wrappers support:	Yes
         Quota support:	Yes
   Admin group support:	Yes
    Valid shell checks:	Yes
      cracklib support:	Yes
        Dropbox kludge:	No
  Force volume uid/gid:	No

             afpd.conf:	/etc/netatalk/afpd.conf
   AppleVolumes.system:	/etc/netatalk/AppleVolumes.system
  AppleVolumes.default:	/etc/netatalk/AppleVolumes.default
       UAM search path:	/usr/lib/netatalk/
# 


おお、ちゃんとあたってる。あたりまえだけど(行が折り返さないような表示にしたいな。読みづらい)。でも、実はこのパッチが何やってるのかよくわかっていない。

昔のShift-JISが普通だったころは、日本語エンコーディングの微妙でデリケートな問題がよく起こった。具体的にどんな文字列だったか良く覚えていないけど、ネットワーク越しに作ったファイルがアクセスできないどころか消すことさえできなくなったりした(結局そのときは確かファイルシステム側がunixだったのでi-node番号をたぐってunlinkしたような)。

最近はどのファイルシステムもエンコードがunicodeになってそういう問題はめっきり減った。それでもunicodeがぐちゃぐちゃに複雑(「サロゲートペア」なんかShift-JISの時代に戻ったのかと思った)な上にバイト列としての表現の微妙な違いで文字列としての比較結果が実装によって異なったりする。Shift-JIS時代からあった全角半角のアルファベットと数字もそのまま引き継がれてしまったし、何種類あるのかわからない「-」記号なんか文字列比較で問題になるだろう。このあたりはunicodeにして問題がさらに深まったような気がする。

まあ、だから昔から「Unicodeは駄目」論が噴出してるんだろうけど、じゃあTRONコードみたいなのにするのがいいのか、それともぐちゃぐちゃを整理したunified-unicode(屋上屋やろな)みたいなのがいいのかはよくわからない。見た目が区別できないにもかかわらず文字列比較関数が0以外を返すのもおかしい気がする。

永遠の問題なのかねえ。


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 4

HAT

アーキテクチャや環境に依存する所って、ファル名のnetatalk_2.0.3-4_i386.debあたりでしょうか。他に何かあったっけ?
あと、せっかくリンクして頂いてますが、URLが間違っていてアクセスできません。hhttpになっている。
by HAT (2008-02-24 23:45) 

decafish

失礼しました。修正しました。
僕が変更した所は、netatalk_2.0.3-4_powerpc.debと/etc/default/netatalkのMAC_JAPANESEです。
by decafish (2008-02-25 07:00) 

HAT

ぐちゃぐちゃを整理したunified-unicodeがすなわちunicodeの正規化ということではないですか。特にsingletonはそういう考え方でしょう。

by HAT (2008-03-21 23:06) 

decafish

コメントありがとうございます。
遅くなって済みません。
浅学のため「unicode正規化」非常に難しいです。
勉強します。
by decafish (2008-03-24 21:26) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。