SSブログ

iMacのレスポンス低下とその対策 - その後 [日常のあれやこれや]

iMacのストレージをハイブリッドHHDに交換して1週間になった。金曜にシャットダウンして月曜朝立ち上げると、Illustratorの起動が驚くほど速くなっていた。これまではCCにしてからIllustratorアイコンをダブルクリックしたあと10分近くほったらかしにするしかなかったんだけど、月曜朝は数十秒でパネルが開いた。そもそもこれまでがおかしいかった、とは言えるんだけど、キャッシュの効果とフラッシュメモリ速さにあらためて感心した。

Illustratorへの文字入力でビーチボールが回ることもなく、快適になった。Illustratorファイルのスクロールや拡大縮小で現れていたビーチボールもめっきり少なくなった(CCにした直後は大きなファイルをうっかりちょっとスクロールしてしまうと10秒といった時間何もできなくなっていた)。ReadOnlyなファイルだけでなくちゃんとデータのファイルもキャッシュされているということらしい(いや、そりゃそうだろ)。ちゃんと測ったわけではないけどOSのブートや他のアプリの起動も速いような気がする。

この調子でMathematicaの計算が速くなってくれるとありがたいのだけど、もちろんそれはない。いっぽうでなぜかLaunchpadの文字入力に対するレスポンスはあまり変わらない。Launchpad経由で同じアプリを何度も起動することはないのでキャッシュが効かないのか、それともキャッシュとは別のところで律速しているのか(でもOS X10.11では普通に使えていた)。

交換したハイブリッドHDDのフラッシュメモリは8GBで、これは僕のiMacが積んでいるメモリと同じ容量で、ファイルシステムには結構大きなスワップができているので、正直にいうとあまり効果は期待できないんではないか、ひょっとして捨て金だったのではないかと内心、心配になっていた。つまりフラッシュメモリが小さすぎて、すぐ中身が書き換わってしまってキャッシュとして機能しないんではないか、と思っていた。どうやら杞憂でとりあえずほっとした。

なにが不思議と言って、Illustratorの終了も速くなったこと。これまではただシャットダウンするといつまでもIllustratorだけが生き残ったままで、30分たってもシャットダウンできない。終了するというかっこうしたまま死んでるとしか思えないんだけど、MacBook Proではそんなことはない。シャットダウンのときにまず他のアプリを終わらせて、ストレージアクセスがなくなったのを確認してからIllustratorを終わらせるという手順を踏むと正常終了できたので、iMacにかぎって最近はそうしていた。それでも1分以上、ひどいときは3分近く待たされた。たぶん次の起動のためにいろいろなパラメータを保存したり、キャッシュファイルを忙しく更新したりして、そのせいでスラッシングみたいなことが起こってるのか、と思っていた(キャッシュファイルのせいで遅くなるというのも本末転倒という気がするけど、おそらく他の部分で高い効果があるだろう。もちろんこれは皮肉だけど)。

ハイブリッドHDDに交換して読み出しは速くなっただろうけど、書き込みは変わらないはず(少なくともAmorphousDiskMarkの結果では変わらなかった)で、ではIllustratorは終了時に何をしてるんだろう。何かよくわからないけど、終わりぎわに書くよりもたくさんのファイルを読んでいる、としか思えない。何のためなんだろう。理解できない。

ということで、東芝のフラッシュメモリ部隊はシーゲートが買収すれば?
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。