SSブログ

肉眼で回転運動に対するストロボ効果はあるのか? [日常のあれやこれや]

さっき「チコちゃんに叱られる」の再放送を見ていたら、「走行中のタイヤが止まったり逆回転に見えるのはなぜ?」の答えに「1秒間に4〜5枚の絵しか見てないから」というのがあった。これは普通は、いわゆるストロボ効果によるものがほとんどで、つまりカメラでの動画か、間欠照明があった場合にはっきり見える。物理的には折り返しノイズの具体例である。

番組ではそれを人間の目の特性だけで説明していた。それはおかしいと思う。

直線運動に対しては目のサッケード運動(衝動性眼球運動)と連動したとき、網膜上の画像が固定されて止まって見えることがある。これは直線運動している物体に注目してはっきり見ようと眼球や頭を意識的に動かすことで目のモーションブラー を止めるのや、鶏が歩くとき首を前後に振る動作と同じである。サッケード運動はすごく速くて像運動と連動したときは無意識的なので、止まって見えると印象に残りやすい。でもサッケードは意識的にはできないのでいつも見える、ということにはならない。

しかし眼球には光軸周りの回転の自由度はない。眼球運動用の筋肉は光軸に沿った方向にしかないし、もし回転したら太い視神経が捩れてしまう。視神経は脳までの距離が短いけど、やっぱり最終的には化学的な作用なので応答速度はせいぜい10msecぐらいのはずだし、また1つの視神経はフォトン1個に反応できるとは思えないので、ある程度の積分時間が必要なはずである。そして目にはCCDやC-MOSイメージャの電荷蓄積タイミング制御のような機能はない。したがってそれ以下の時間分解能は目にはない。つまり、回転している物体は、脳で処理される前に網膜上の画像としてボケる。

だから、カメラ越しではなく、間欠照明もない場所での肉眼で回転運動に対してストロボ効果が発生するとは思えない。肉眼で見えたというのはどこかに発光が電源(あるいはそのインバータ)に同期してしまうナトリウムランプや蛍光灯があることに気が付いてなかったのではないか、と思う。

もし、そうではない、という人がいたらコメントください。例えば「私の脳は網膜像のデコンボリューションができる」とか。

でも最近チコちゃんあまり面白くない。マンネリはしょうがないか。でも「逆連想ゲーム」は退屈で、どうせなら「とことん妄想ゲーム」とかのほうがいい。いやそれは、小さいおともだちに見せられなくなるか。
nice!(2)  コメント(16) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。