SSブログ

macOSからPi Picoを使う - その22 [Pi Pico]

前回TinyUSBのトップレベルの記述の仕方を勉強して、pico-sdkのトップレベルのループに組み込めばいいことがわかった。なるほど、みんなベアメタルはみんなこうするのか。

ずっと昔、会社の生産技術の人が9801をホストにして、8kBほどのスタティックメモリを持ったz80の小さなボードにアセンブラで書いてるのを見たことがあった。処理は全部割り込みで書いてる、と言っていた。組み立ての作業机の上で動かすような、PCLを使うほどではない設備はこれが便利だ、と言っていた。30年以上前の話だけど、今僕がやってるのとたいして変わらない、という気がしてきた。

今日からpico-sdkが使っているcmakeがどうなっているか調べることにする....

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。