SSブログ

Pi Picoのデバグが難しい [Pi Pico]

こないだからPi Picoのプログラムをしている。会社の工場で使う第1号にしようと思っている。Raspberry Piがたくさん増えてそれぞれがホストとWi-Fi経由で通信するせいで、貧弱なWi-Fi環境を圧迫するようになってきてしまった。Raspberry PiをPicoにしてネットワーク経由からUSB経由にすることでネットワークトラフィックを減らそう、という考えである。

その第1号機は、内蔵A/Dでアナログ信号を読み取ったり、GPIOでモータのOn/Offや状態監視をして、そのデータをmacOSで動くアプリにフィードバックするという簡単なもの。ホストから見るとvendor specific deviceとして見えて、ふたつのcoreのうち、core0でホストとやりとりをして、core1がA/DやらGPIOやらを制御するように書いている。前見た時はA/Dのデータが怪しかったのでPWMをローパスに通す回路を外付けして、その信号をA/Dで読んで自分自身で校正するようにした。これでどこまでINLが良くできるかはよくわからない。それはいいとして、そのPi Pico本体のデバグがなかなか進まない....

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。