SSブログ
日常のあれやこれや ブログトップ
前の10件 | 次の10件

M1ProとM1Maxだって [日常のあれやこれや]

新しいMacbookProの発表があった。CPUとGPUのコアがちょっと増えて、バスの帯域も増えて、M1でちょっと弱いな、と思っていたthunderboltチャンネルが増えた。がんじがらめの拡張性ゼロで最適化する、という方針に変わりはないらしい。

僕はCPUコアが16を超えないと買う気にはならないなあ、なんて思ってたけど、今使ってる買ったばかりのMacBook Pro (13-inch, 2020, Four Thunderbolt 3 ports)にはUSB-Cしかなくて、会議でプロジェクタに繋ぐためにUSB-C→HDMIドングルを買ったりしないといけなかったけど、これだとそれがいらないのがいいなあ。それにやっぱりMagSafeのほうがいいなあ。ケーブルを引っ掛けたときにUSB-Cだと本体のメス側が心配になる。

でも高っけえなあ。最小構成で24万かよ。僕だったらこの14インチがこのまま16コアのCPUで10万円台前半になったら買うんだけど。ってそりゃそうか。でも2年後ぐらいにはそうなってほしいなあ。
nice!(0)  コメント(2) 

いろいろわからないことが [日常のあれやこれや]

また会社で使う設備用のアプリケーションを久しぶりに書かないといけなくなった。以前書いた残骸を寄せ集めてきてでっち上げようと考えたんだけど、最近はSwiftばかり書いていてObjective-Cをすっかり忘れているのと、homebrewでインストールしたライブラリなんかも使っていて、それらやOS本体とのバージョンが合わなくなってきた。

改めてバージョンを統一して古いコードをコンパイルしようとすると全然通らない。ほんの1年足らずなんだけどまるで浦島太郎である。細かいところをちくちく修正しながらやってるとどうもわからないところがでてきた....

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

M1 iMac [日常のあれやこれや]

ずいぶんマシにはなったんだけど、腰がなかなか完治しない。恐るおそる体を動かしていて、何かのひょうしにピキピキと中枢神経系に電撃が走る。

ところで、なんか新しいiMacってM1積んだMacbook Airとかproとかminiとかと中身は全く一緒でガワが違うだけやな。イベントの途中に出てくる中身の絵
0421imac.jpg
では一番下のファンの間に挟まった小さいのがロジックボードで中はスカスカ、筐体の中は実質的にスピーカの共振器らしいものだけに見える。きっと液晶パネルとそれ以外の重さが同じくらいだろ、これ。

しかもMagSafe型の電源コネクタがその小さなロジックボードの、まさにど真ん中に直付けされてて、全電力がM1のすぐ横を通ることになる。しかしこの小さなロジックボードのどこにSSDが乗ってるんだろう。IFixItがバラしてくれるのを楽しみに待とう。

しかし、これで電源ユニットを追い出したらそりゃ薄くはなるわな。スピーカの共振器は原理的には容積と長さがあればいいわけで、そうすると電源以外の残った部品のうち厚みが必要なRJ45ジャック(コネクタ挿入方向に20mm以上は必要)だけのせいで筐体厚みが決まるのがいやで、PoEで1000BaseTコネクタを電源に持ってきたのが、いかにも追い出しついでの思いつきに見える。PoEでは100Wを超える電力は送れないか。電源コネクタの裏がシールド箱になってるからPoEっぽいんだけど。まあでもAppleはすぐ独自規格だし、最悪コネクタの接点数増やせばいいだけだし。

PoEケーブルがMagSafe型になってるけどバッテリを持ってないんだから、コネクタが抜けたらユーザの作業はそこでオシャカで、ということはユーザのためというよりは、直付けしたボードを保護するためのMagSafeコネクタだな。

せめて小さなバックアップバッテリを積んで、抜けたらディスプレイをオフにして、ユーザがすぐに繋ぎ直したら大丈夫みたいな「3秒ルール」を採用してもらわないと、ユーザのためとは言えないよな。それに今後のiMacもこの筐体を使い続ける限りは、電源ユニットは必ず外にぶら下がることになる。良し悪しなんだよな、あれ。

ああ、カラバリなんかより、はやく16コアとか32コアCPUのM1(なのかM2なのか知らんけど)を拝みたいものだ。
nice!(0)  コメント(0) 

腰いわしてもた [日常のあれやこれや]

「腰いわす」というのは関西弁の成句で「腰を痛める」「腰痛になる」と言う意味。「いわす」とは「ダメにする」というようなニュアンスで、「奥歯ガタガタいわせたろか」と同じ語源というか、同じ動詞らしい。「肩」や「膝」にも言うような気がするけど、「指いわす」「目いわす」「頭いわす」などというのは聞かない。「頭いわしてもた」と聞くと、その時点の以前に「すでに頭をダメにしてしまっている」感じがする。

いや、そんなことはどうでもよくて、50台半ばごろから2、3年に一回のペースで腰痛で寝込むようになった。朝起きると腰が痛くて起きられなくなっている。そのまま大抵まる二日は寝たままで、1週間ぐらいでなんとか普通の生活に戻れる、というパターンが続いた。ひどかったのは仙台に単身赴任してるとき、身動きもつらくて這うようにしてタクシーに乗って医者に行ったりした(そのときのタクシーの運ちゃんが優しくて乗り降りからソファに寝かせるところまで手伝ってくれた。その場ではまともにお礼も言えなかったんだけど、あれには感謝してる)。

今回は4/2(金)に起きられなくなって土日寝て、次の週の火曜にどうしても出社してやらなきゃならない作業があってセンター南まで往復した。いつもと違って今回は座ると痛い。寝てるか立ってるかしかなくて、横浜地下鉄ではずっと立ったままで、作業も立ったまま、そしてそのまま帰ってきた。仕事によっては丸一日立っぱなしという人もいるけど僕は全然慣れてなかった。

6時間ほどずっと立ったままで、それがよくなかったのか、いつもなら1週間ぐらいで治るんだけど、今回はいまだに座ったり前屈みになったりすると痛む。今はリモートワークなので通勤でどんどん悪くなる、と言うことはないんだけど座っての作業ができないので、先週はずっとダイニングテーブルの上に段ボールを積み上げて、その上にオフィスから運んだ6コアiMacを乗せて立って仕事してた。立ちっぱなしではやはり腰に負荷がかかるので、しばらく仕事してはまたしばらく布団に横になる、ということを繰り返していた。

先々週先週と2回整形外科へ行って施術を受けた。待合室は年寄りで溢れかえっていて、さらにいくつかある〇〇療法ごとに長い列ができてる。そのときは、年寄りはしょうがねえなあ、とか思ったんだけどよく考えたら僕も年寄りなので他から見ればぜんぜん馴染んでたはずで、自分ではまだ年寄りではない、とどこかで思ってるんだろうな、僕は。こんなに体のいろんなところにガタが来てるのに。

ちょっと前に別の持病で通っている内科の医者に言われた。若い人の病気ははっきりと原因があって、それを取り除けば健康になるんだけど、歳をとるとある病気が別の病気の原因になっていたりして、何が原因でどれがその結果だかわからない「なんとなく病気のかたまり」みたいな体になっていく、と言っていた。そのときは、なるほどまさしく複雑系ですね、とか言って笑ったんだけど、笑い事ではなくなってきた。

僕は若いころもいろいろな、致命的ではないけどこまごまとした病気をいくつも持っていて、ひとから「病気のデパート」とか言われたことがあった。今では「病気のAmazon.com」とでもいうのかな。
nice!(1)  コメント(0) 

イヤホンを買い替えた [日常のあれやこれや]

仙台から帰ってきてすぐころに買ったイヤホンがくたびれてきて、高音が出なくてもこもこ言うようになったので買い替えようと思った。それは変哲のないカナル型だったので、どうせならBluetoothの、ノイズキャンセルの、と思って探した。どれも結構お高い。僕は若い頃のいわゆるロック難聴のうえに30歳前に突発性難聴を患って高音が聞こえないので、いわゆる「ハイレゾ」なんかは必要ない(耳が正常でもまったく必要ないと僕は思っているけど)。安いのを探したら、ソニーのMDR-NWBT20Nというのが6千円ぐらいで安かったのでAmazonで買った。

ところが届いてみると満充電しても電源が入らない。どうやらバッテリが完全にヘタってるらしい。古い機種だったのでおそらく充電されないまま倉庫で眠っていたやつだろう。交換してもどうせ同じようなものが来るんだろうから返品した。

他にないか探したんだけど、やっぱりみんな立派で結構なお値段がする。どうせすぐ壊れるようなものに2万も3万も出す気になれない(仙台に行ったばかりのころに国内メーカからノイズキャンセルが出だして嬉しがって続けて2台買ったんだけど、どれもあっという間に壊れたのでやめた)。Bluetoothかノイズキャンセルのどちらかを諦めることにして安いのを探して、TaotronicsというところのTT-EP002というのを買った....

続きを読む


nice!(1)  コメント(0) 

SIPを無効にしないでQuartzフィルタを追加する [日常のあれやこれや]

ちょっとしたチップスを。ポテトじゃない。

数日前のLifehackerのこの記事でmacOSのPreviewに使うQuartzフィルタの追加を紹介している。追加の場所を
/System/Library/Filters
にしているので、SIP(あるいはrootless)をいったん無効にしてフィルタをコピーしているが、システムパーティション以外から操作する必要があってめんどくさい。できればrootlessを無効にしないでできるほうがいい。

Quartzフィルタの場合は上のディレクトリともうひとつ
/Library/PDF Services
という場所があって、ここもPreviewでは参照される。そしてここはrootlessではなく単にunixのファイルパーミッション(drwxr-xr-xに設定されている)だけなのでsudoで読み書きできる。/usr/binと/usr/local/binとの違いのようなものである。件の記事の場合、/System/Library/Filtersから/Library/PDF Services(無くても作ってパーミッションを適切に設定すればちゃんと参照される)にコピーして、そちらを書き換えればいい。

rootlessで保護されているところは触らないで済むように一応は考えられていて、こういうフィルタなどはのためには、/System/Libraryが書き換える必要のないシステム用で、それ書き換えたい場合は/Libraryに同じ機能のディレクトリで、というふうにたいてい用意されている。全部あるかどうか、片方しか参照しないアプリがないか、などはよく知らないけど。

本来こういうのは場所だけが違って名前は同じであるべきなんだけど、このように違ってる場合があるのがどうもお粗末というか、残念である。そういうのってたいてい歴史的な理由からだろうけど、まあAppleの場合、昔からあるから(/Library/PDF Servicesの場合、こっちが昔からあった)と言ってそれが突如として無くなってそれ以降使えなくなる、なんてことはよくある話なのでこいつもそうなるかもしれない。あしからず。
nice!(0)  コメント(0) 

mRNAワクチン [日常のあれやこれや]

コロナウィルスのワクチンが日本で承認されたそうな。このmRNAワクチンてすごい技術だな、ほんとに。完全に人工の一本鎖プラス鎖RNAウイルス、つまり生きた細胞由来ではない、設計されコーディングされて、純粋に機械から生まれるウィルスが作れるよな。そんな人工ウィルス(のRNA)がいったん生きた細胞でコピーされてビリオンとして外に出ると本物のウィルスと全く区別つかない。

もちろんそんなの作ってどうすんだ、という話ではあるんだけど、ベア/レナルズ/バクスター風のウェットウェアみたいな、SF臭を感じてしまう。SFでは大抵そういうのは人間にとってろくなもんじゃないように描かれてる(懐かしのMM-88もそうか)けど、人工生命の一歩手前まで来た、という感じがする。

だからどうせ接種を受けるんなら、SF者としては弱毒化とか不活化じゃなくてこのmRNAワクチン打ちたいよな、やっぱり。ところで、実際に打つときに弱毒はやだmRNAがいい、とか言えるのかな。

mRNAワクチンを打って

おおぉ、今まさに俺の細胞内でmRNAがリボソームで翻訳されてペプチド鎖ができてるぜえぇ

とか、いやもちろんそれは常時行われているわけだけど、実感できないにしてもああもあろこうもあろ、と妄想してみたいよなあ。
mRNAワクチンは2回打たないといけないらしいけど、1回目が終わったあと、

やめらんねえんだよう、たのむよう、もう一本打ってくれよう

とか哀れっぽく懇願してみたいよなあ。

それは違うか。
nice!(1)  コメント(0) 

チック・コリアが死んだ [日常のあれやこれや]

今日知った。ついこないだまでYouTubeでWorkshopなんかやってたんで元気だとばかり思ってた。びっくりした。

チック・コリアは僕の好きなピアニストで、1980年台のはじめ頃から来日のたびに聴きに行っていた。たぶん僕にとってウェザーリポートと並んでライブ/コンサートに行った回数が一番多いミュージシャンだった。最近の来日コンサートは高額になって遠のいていたけど。

僕が聴き始めたころは「Swingしない」とか言って否定的なことを言う人が結構いた。僕は「何言うとんねん」と思って聞き流していた。柔らかいけどスッキリした透明感のあるタッチと、反応の素早いインプロビゼーションのセンス、その上に高いテクニックで生ピアノだけでなく、電気も(当時「フェンダーローデス」と呼んでたRhodesを使うのが特に)好きだった。コンディションによるのかそこそこ出来不出来もあったけど、それでも一定のレベルは保持していたと思う。

僕はまずマイルスの「ビッチズブリュー」で名前を知った。最初の頃の「Return to Forever」はそれほどピンと来なかったけど、そのあと「マッド・ハッター」で一気に僕のお気に入りにのぼりつめた。「マッド・ハッター」はどうも世間的な評価が低いようなんだけど、僕にはなんでなのか、ぜんっっっぜん理解できない。そのころのエディ・ゴメスとスティーブ・ガッドがメンバに入っているアルバムはどれも好きだったけど、その組み合わせでは「Three Quartets」が特に好きだった。「Three Quartets」はさる高名な評論家がやっぱり例の「スウィングしない」との言い方で酷評していた。お前ほんとに聴いたのかよ、と評論を読んでムカムカしたのを覚えている(「マッド・ハッター」も「Three Quartets」も日本語Wikipediaにない。一般的な評価が現れてるんだろうな)。

ゲイリー・バートンとのデュオは来日したら絶対行こう、と思ってたんだけどチャンスがなかった(新卒入社1年目の年末に大型ショッピングセンターにある電気屋さんに販売実習として派遣されたとき、売り場で当時発売されたばかりの「イン・コンサート」を鳴らしていたら店長に「わけのわからんものを鳴らすな、客がひく」と怒られた。高級オーディオ売り場なのに...)。そのあとのエレクリックバンド、アコースティックバンドは来日のたびに聴きに行った。エレクリックバンドで初めてフランク・ギャンバレのギターを聴いたときには本当にびっくりしてぼーっとした。上原ひろみとのデュオは今でもお気に入りのアルバム。これ、コンサート形式で聴きたかったなあ。

僕の好きなミュージシャンが次々死ぬ。僕自身が年寄りと言われる年齢なので、僕の憧れだった人たちが先に逝くのは当たり前なんだけど、やっぱり寂しいなあ。老人特有の寂しさってこういうのなんだろうなあ。
nice!(0)  コメント(0) 

あけましておめでとうございます [日常のあれやこれや]

今年もよろしくお願いします。

今年は丑年だそうで、今年の年賀状はそれにちなんで牛。
0101a.png
僕の世代のロック好きならみんな知ってるPink Floyd「原子心母(Atom Heart Mother)」のジャケ写のパロディ。去年はコロナコロナで終わってしまったので、牛にもマスク。ウィルスは「菌」ではないけど、まあいいじゃん。マスクネタの年賀状はたくさんあるだろうな、と思ったけど、とりあえず。女房には「また、知ってる人しかわからないじゃない」と、例によって批判を受けた....

続きを読む


nice!(1)  コメント(0) 

Xcodeが勝手に12.3に [日常のあれやこれや]

さっきXcodeで書いてたら、急にコンパイルできなくなった。エラーの内容がよくわからなかった。必要なものがパスにない、というメッセージがずらずら並んでいる。OSそのもののsdkもないという行があった。なんでやねん。自分のアプリバンドルの中にあるのに。

調べると、Xcodeを開いてるにも関わらず12.3がインストールされてファイルが中途半端に置き換わっていた。ひでえ。なんでそんなことするの。やるなら閉じてるときにしろよ。ってここんとこずっと開きっぱなしか。でもそうなら、通知で「新バージョンがあるよ」ぐらいの表示しろよ。理由がわからんから焦ったがな。

これって僕だけ?
nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | 次の10件 日常のあれやこれや ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。